取材こぼれ話: 2010年7月アーカイブ

IMG_7209.JPG----- 6月17日(木)/ロサンゼルス

どもです、MW岩井です。

あっという間に過ぎ去ったE3取材も最後の朝。
初めて到着した時には、「自分の英語が通じるのかな?」なんてドキドキしながら潜った、モーテルのフロント玄関。
この頃には、逆に「もう二度とここに来ることはないのかな?」なんて寂しい気持ちになってしまうほどに。

写真は、フロントの人に電話でタクシーを呼んでもらい、待っている間のひとコマです。
カズヤは、このモーテルに滞在中、お世話になりっぱなしだった自動販売機のダイエットコーラを「これが最後の1本」とばかりにゴクリ。
なぜに「お世話になりっぱなし」だったかと言えば、僕ら3人の部屋の中で冷蔵庫があったのは僕の部屋だけだったので、カズヤは冷たい飲み物が飲みたくなる度にモーテルのフロントまで来て、自動販売機で飲み物を買っていたからです。

ちなみに僕は2リットルのペットボトルを買って冷蔵庫に入れていたので、自動販売機にはあんまり思い入れが...(苦笑

HNI_0094calr.JPG----- 6月16日(水)/ロサンゼルス

どもです、MW岩井です。

よく長期の海外旅行をしている人から「米が恋しくなる」という話を聞きますが、今回のニンドリE3取材班は、まさにそんな感じ。

過去のこぼれ話を見ていただくとわかるように、滞在中はほぼ全部ハンバーガーとポテト「だけ」で暮らしていたわけで。
一応はレストランに行けばパスタくらいの選択肢はあるんですが...。

と、いうわけで「米が食べたい」という欲求を持っていた我々に、カリフォルニアロールのお店を教えて下さった某メーカーの○○さん! 感謝しております!!
HNI_0034ina1.JPGどもです、MW岩井です。

7月15日(木)から18日(日)まで開催していた東京おもちゃショー2010へ行ってきました。

一通りのブースには行ってきたんですが、目立ったのはなんと言っても『イナズマイレブン』グッズの多さ。
その大半はアニメ版に関連したグッズなんですけど、それこそカードにキーホルダーにユニフォームなどなど、なんだかもうスポーツアニメとは思えないほどの充実した商品のラインナップです。

ただ、おもちゃショーに行ったことのある人ならわかっていただけるかと思うんですが、その展示商品の多くは撮影禁止になっているのが残念なところ。
その理由は、おもちゃのサンプルはできたので展示はしているんだけれども、イラストやらデザインやら造形やらのチェックをしてもらっている最中なので、外観が変更になる可能性があるから、とのこと。

おかげで撮ってきた写真のほとんどは既発売の商品か、あるいは発売直前のもののみ、という寂しい状況になってしまいました。ごめんなさい。
IMG_6719.JPGどもです、MW岩井です。

これは、我々ニンドリE3取材班が宿泊していたモーテルのすぐ近くにあったコインランドリー+ハンバーガー屋さんという妙な複合施設の中にあった、シールの自動販売機です。

左側は男児向けの入れ墨シール、右側はポケモンシールとなっています。
料金は25セント硬貨2枚ですから、50円弱といったところ。

こんな販売機を見るのは初めてだったので、最初はどうすれば買えるのかすらわからず、困っていたのも事実。
結局、販売機の下の方にある銀色の部分がお金の挿入口で、4か所あるスリットのうち「25」と小さく書かれているところに25セント硬貨を乗せ、手前に「50¢」と書かれているバーをグイッと奥へ押し込むことで購入できました。

...が、その操作のわからなさに加えて、そもそも「25セント硬貨」がどんな外観をしているのかもわからない僕。
コインをまじまじと眺めたところで、それらしき数字も書いてありませんし。

アメリカってカード社会ですから、ちょっとしたスーパーとかマクドナルドでもクレジットカード払いする人が多いわけです。
で、カードが使えない場所のみ現金で支払っていた僕ですが、コインの金銭単位がわからないので、つい1ドル紙幣を多用しがちに。

結局、帰国時には大量の小銭を財布の中に入れて帰国した僕でしたが、全部両替しても300円程度にしかならないことに気づき、「ほら、アメリカのお金だよ」なんて言って両親へのお土産にしたのは秘密です、ハイ。
HNI_0007nino.JPGどもです、MW岩井です。

写真は、去る6月24日に開催された、『二ノ国』制作発表会のステージです。

前号のニンドリ発売から3日後に開催されるというタイミングだったので、次号に載せるとしたらほぼ一ヶ月遅れ。
そんな遅い情報は意味がない...というわけで、発表会が「ありました」的なレポート記事だったら、ニンドリに載るわけがありません。

...でも、『二ノ国』をプッシュしているニンドリ編集部としては、どうにかしてプラスアルファの情報を掲載したいと考えたわけです。
IMG_6819.JPG----- 6月15日(火)/ロサンゼルス

どもです、MW岩井です。

写真は、E3の初日、E3開催前に任天堂がNOKIA Theatreで開催したプレゼンテーションの受付です。

午前9時開演だったとはいえ、少しでも前の席に座って、大きな写真を撮りたい...と思った我々取材班は、開演の2時間前には受付付近に到着...したものの、そこにはすでに大勢の先客が。
いやはや、任天堂の注目度の高さを伺わせます。

結局、1時間ほど並んでから受け付けを済ませ、会場内に入ったんですが、「この会場で、ニンテンドー3DSがお披露目されるのかな?」なんて思うとドキドキしてしまい、あっという間に1時間が過ぎ去ってしまいました。

DSCF1544.JPGオッス! マッスルだ!!

今作っているニンドリ9月号(7月21日発売)では、『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎』を中心とした大特集「ALL ABOUT ファイアーエムブレム~アカネイア・バレンシア戦記~」をお届けする予定! その中核をなす開発者インタビューのため、京都の任天堂本社に行ってきたのだ!!

最新作『新・紋章の謎』開発秘話からSFC版開発時の思い出まで、いろんなお話を聞いてきたぞ!

でも画像はデカ盛りだ!

IMG_6794.JPGどもです、MW岩井です。

さまざまな企業で経費節約が叫ばれている昨今、ニンドリ編集部も例外ではありません。
「せっかく北米ロサンゼルスまで行くんだから...」と思っていても、取材以外の余暇がほとんどないという強行スケジュールで行くことになりました。

...が、どうにかこうにかスケジュールを調整して作った、2時間の観光タイム。
制限時間が割と短いので、行けるところも限られる...というわけで、行き先は必然的に宿泊していたモーテルから2駅離れたハリウッドに決定したわけです。

写真は、地下鉄のHOLLYWOOD/HIGHLAND駅を下りた目の前にあった、Disney's  Soda Fountain and Studio Store
簡単に言えば、ディズニーストア内に飲食施設もドッキングされているようなもの(だと思う)。
IMG_6759.JPG----- 6月14日(月)/ロサンゼルス

どもです、MW岩井です。

これは、翌日にE3の開催を控えた会場、ロサンゼルスコンベンションセンターです。

開催当日に受け付けを行うとドタバタするため、我々は前日に会場入りし、取材登録を行ったわけです。
その時のエピソードは、6月15日の記事でもお話しましたよね。

会場のドアには黒いカーテンがかかり、中が見えないようになっています。
「このカーテンの向こうにはカプコンさんのブースがあり、その奥には任天堂さんのブースが...」なんて想いを馳せながら、本ちゃんをパチリ。
僕がカメラを向けるとちゃんとポーズを取ってくれる、ノリの良さが素敵です・笑
IMG_6748.JPGどもです、MW岩井です。

写真は、我々が宿泊していたモーテルの向かい側から、モーテル方向を撮影したものです。
ええ、大体こんな場所だった、という雰囲気は伝わるかと。

結構大きな道路沿いにあるモーテルだったので交通量もそれなりに多く、周辺にはマクドナルドやサブウェイといったファーストフードのほか、車での来店を前提とした(←ここ重要!)ドラッグストアやホームセンター、デニーズなどが建ち並ぶエリアです。

そう、この辺りはあくまで「車での移動を前提とした」エリアであり、徒歩移動はあまり考えられていなさそうな雰囲気が漂っているわけです。
IMG_7127.JPGどもです、MW岩井です。

ロサンゼルスはアメリカの中でも電車が発達している地域だと聞いたので、基本的な移動は地下鉄を使うことにした我々ニンドリE3取材班。
とはいえ、日本とは異なるルールの地下鉄に、若干動揺していたのも確かです。

そういう意味では、過去のE3を経験している本ちゃんとかずやについていくのが賢明ですな。

ロスの地下鉄は、路線図はあっても料金表は書いてありません。
なにせ、その路線図に書いてあるエリア内は、一律料金だからです。
ちなみに僕らが利用した地下鉄の料金は、以下のとおり。

片道 1.25ドル(113円)
1日切符 5ドル(454円)
一週間切符 17ドル(1,542円)
一カ月切符 62ドル(5,624円)

任天堂HP/Wii.com/Touch-DS.jp更新速報

Nowloading…
Twitterボタン
Twitterブログパーツ

2011年8月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月ごとに読む